
・傷ついたイャンガルルガの対策装備とスキルが知りたい
今回はこんな疑問に答えます。
攻撃も荒く結構めんどくさいモンスターですが、この装備なら比較的楽に倒せるので、苦戦している人はぜひ参考にしてみてください。
この記事の内容
- 傷ついたイャンガルルガの弱点属性と特徴
- 傷ついたイャンガルルガの対策装備とスキルの紹介
- 立ち回り
傷ついたイャンガルルガの弱点

1番の弱点属性は水属性です。
イャンガルルガの特徴として、とにかく肉質が硬いので、近接武器でいく場合は傷つけをしてから攻撃するか、心眼をつけないと攻撃がはじかれてしまいます。
装備一覧



武器はムフェト・ジーヴァの水属性のライトボウガンです。
ムフェトの防具のシリーズスキル「真・龍脈覚醒」と相性のいい逆恨みと、水属性攻撃強化も合わせてつけています。
傷ついたイャンガルルガの尻尾攻撃には、毒属性も付与されているので、対策に毒耐性もつけています。
解毒薬や漢方の粉塵を持っていって、毒になった場合にその都度回復するのもいいのですが、攻撃がかなり激しいので、その間に乙ってしまう場合もあります。
だったら最初から毒耐性をつけていったほうが安全です。
立ち回り
基本的に遠距離から、弱点の頭や尻尾、多段ヒットしやすい羽根に向かって水冷弾を撃ちましょう。
必ず水冷弾の素材の流水草も持っていって、調合しながら立ち回ってください。
※水冷弾の調合をショートカットに登録しておきましょう。
飛び回ったり、ブレスを吐いたり、地面に向かって突き刺し攻撃をしたり、攻撃モーションをよく観察して、避けつつ立ち回ってください。
傷ついたイャンガルルガのおすすめ対策装備とスキル:まとめ
今回は傷ついたイャンガルルガの装備を紹介させていただきました。
近接武器と違って、動きの激しいイャンガルルガに近づかなくてもいいので、比較的に安全に立ち回りやすい装備だと思います。
ぜひ参考に作成してみてください。
↓他にもいろいろ書いていますので、ご覧ください。
コメント